こんにちは。
暑い、暑いです。
梅雨がまだ明けていないのですが、
池袋も練馬と同じくらいに暑いです。
さて、
私事ですが、
先日、歯のトラブルがありました。
いつもはやわらかめで歯磨きをするのですが、
ここ1、2ヶ月、ハイジのふつうブラシで歯を磨いていました。
5月のある日のこと、
晩ご飯を食べたあと、いつものごとく、
歯磨きをしていました。
左下の奥歯の裏側を磨いていたところ、
突然、ズキューンとした痛みが走りました。
こんな痛みはほんとに久しぶりでした。
歯を磨いた後も、ズキンズキンと脈を打ってるのが分かりました。
翌日は、静かにしていると、
奥歯の脈動がやはり感じられました。
さらに、
噛むと、痛いんです。
これはまいった!
日頃から歯には気をつけているつもりだったのだけど、
虫歯になってしまったのか。。。
噛むと痛い、これは何が原因なのか、
ネットでググると、
歯の根っこに炎症が起きている場合があると書かれています。
まいった、根がやられたのか。
困った、困ったと、
心が暗くなり、どうしたものか、また歯医者に行かなくてはいけないのか。
と途方にくれていました。
しかし、
この痛みが起きた状況をもう一度思い返してみると、
歯をみがいていたら、痛くなったんです。
ふつうのかたさのブラシで、
一生懸命に、磨いていたら、痛くなったんですね。
もしかして、
磨きすぎ?
磨きすぎによる歯肉の炎症かも?
と思い、
ブラシを「ふつう」から「やわらかめ」に替えてみました。
歯磨きする際も、ゴシゴシ磨きはやめて、
やさしく、ブラシの毛先を細かく震わせるような磨き方にしました。
さらに、
痛みが出た二日後、
食事も、固形の食物は止めて、
ゼリーなど、噛まないで済むものにしてみました。
一日、噛むことをしないで安静にしていたところ、
痛みが徐々に引いてきたのです。
助かったぁ!
根っこが原因じゃなかったようだ!
いや、ほんとにもうどうしようかと思っていたのですが、
ブラシを「やわらかめ」にして、
一日、噛まないようにして安静にしたところ、
痛みは収まってきて、
静かにしていると感じられた脈動も、感じなくなりました。
今現在は、痛みはまったくなく、
普通に食事もしています。
今回の教訓は、
これはあくまで私自身にいえることですが、
歯ブラシの毛は「やわらかめ」で、
やさしく磨く!
このことがよく分かりました。
皆様も、
歯の磨き過ぎ、ゴシゴシ磨きは、
歯肉を傷める恐れがありますので、
充分に気をつけてください。
コメント