解決しました! windows10で「システム無人スリープタイムアウト」を変更してもスリープになる件

2月に「windows10で「システム無人スリープタイムアウト」を変更してもスリープになる件」を投稿しました。

結局数分でスリープになる件は解決せず、その後、ずっと使わないでいたのですが、9月になってまた使うことに。

やっぱりスリープになります。

ネットで調べて、システム無人スリープタイムアウトも設定し、もしやスクリーンセーバー? と思ってスクリーンセーバーも「なし」の設定にしてみましたが、やはりダメです。

何をやっても3分で自然の風景画面になってしまいます。

それで、最後の手段で、このノートPCのメーカーに問い合わせてみました。

メーカーはハード、この問題はソフトの問題。

ですので、メーカーに聞いても「それはOSの問題ですから、当社の管轄外です」と言われるにきまってる。

だから2月時点でもメーカーには聞いてなかったのですが、もうダメもとで問い合わせてみました。

すると、メーカーから思いもかけない回答がきました。

要するに、このノートPCには、メーカーがユーザーのために「スクリーンセーバーのアプリ」をデフォルトでインストールしていて、すぐスリープするのは、このアプリが原因です、とのことでした。

言われた通りにアプリを削除すると、すぐスリープする現象、無くなりました。

スクリーンセーバーのアプリ、でもスクリーンセーバーの設定で「なし」にしていたんですがね。

もっと早くに問い合わせていれば、と思います。

何はともあれ、スリープがなくなったので、普通に使えそうです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする