windows10を1903にアップデートした

昨日から、「1903のダウンロードの準備が出来ました」というようなメッセージが更新プログラムのチェックのところで表示されたので、本日、午後16時からダウンロードボタンをクリック。

そうすると、ダウンロードが1%で、それっきり、1%。

ずっと1%。

途中、外出しなければならなったので、30分ぐらい外に。

戻ってきてちょっとは進んでるだろう、と思いながら画面を見たら、1%。

結局1時間経っても1%のままです。

これはおかしい、と思って、「windows10 1903 アップデート 進まない」とか入れて検索して、何かいい方法はないか? 調べてみましたが、載っていなくて、

そうこうするうちに1時間半ぐらい経ったころでしょうか、3%に。

トラブルじゃなかった、でもこんなに遅いのか。

このノートpcでメジャーアップデートするのは初めてだったのが、時間がかかりますね。

それから30分ぐらい経ってようやく3%から5%。

それからまた何分か経って5%から7%。

そんな感じで、だいたい2%きざみで少しずつ進行していって、

29%になったのが、19時29分。

16時から3時間半でようやくここまで来たという感じです。

1903ダウンロード29%の画面

1903ダウンロードが99%完了時の画面

29%から約50分経って99%。

1%の頃よりは進行が早くなりました。

1903インストール4%の画面

99%から100%になって、インストール画面に切り替わりました。

1%からかなり早く進みます。

1903インストールが完了して再起動を促す画面

インストールは10分前後で100%に。

再起動を促す画面になりました。

再起動すると、3回か4回、再起動を繰り返して約30分、

最後、通常のログイン画面になりました。

ログイン画面が表示されたのが、21時10分頃。

始めたのが16時で、終わったのが21時10分とすると、

アップデートにかかった時間は約5時間10分。

時間がかかると覚悟はしてましたが、やっぱり長いですね。

途中、夕飯用の弁当を買ってきてpcの画面を見ながら食べました。

次回、1910のアップデートは、まだ数か月先になるでしょうけど、

その時は朝9時から始めたいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする