3月30日(水)
今日は、11時15分から新橋のI治療院で1回の治療。
治療前の問診で目まいのことを話したら、今日は通常メニューではなく、目まいを考慮してやりましょう、ということになりました。
最初に首のV字筋ケア、首ほぐし、肩ほぐしのマッサージがあるのですが、首のツボ押しは目まいを誘発する恐れがあるので、首さすりに変更。
マッサージの途中で仰向けになってやる後頭部のほぐしマッサージも、今日は無しになりました。
F先生の見立てでは、首回しが原因ではないかと。
自分もそんな気がしてました。
普段やらない首回しを突然何十回もやったんです。
何か影響があったんだろうなぁと思います。
幸い、昨日、今日と、目まいは起きていません。
ブーンという低い耳鳴りも昨日から聞こえなくなりました。
前も書きましたが、自分の場合は軽度だったことと、早めにステロイドを服用したことが早い回復につながったと思います。
鍼治療の方は来週1回治療して、後は「後療法」として、月1回のペースで何回か通おうと考えています。
耳鳴りについてですが、
低い耳鳴りは無くなりました。
でも、一人静かにすると、「シュルシュルシュル~」というような、言葉で表現するのが難しいですが、耳鳴りがずっとしていることが分かるんです。
去年、急性低音障害型感音難聴、今年、突発性難聴になって耳鳴りが聞こえていたんですが、実は耳鳴りは以前からありました。
静かにしていると、何か聞こえていたんですね。
何だろう?、この音ではない音は。
もしかして自分だけに聞こえているのか。
耳鼻科の先生にも、鍼の先生にも、この耳鳴りのことは言っていません。
難聴の後遺症として耳鳴りが残った、とも考えれらますが、自分は昔から聞いていた(と思われる)耳鳴りなので、前からある耳鳴りをよく意識するようになっただけではないか、と考えるようにしています。
聴力は一応回復しているし、耳鳴りもまったく気にならないレベルなので、これはこのままで良いかなと。