歯磨きは、食後30分は待った方が良いのか?

歯磨きは、食後30分は待った方が良いのか?

 

歯磨きする女の子

 

 

歯磨きするタイミングについて、
ちょっと前にネットで大きな話題になりましたね。

「食後30分 歯磨き」で検索すると、「食後30分は歯磨きするべきではない」、
という主張の記事と、「食後すぐに歯磨きしてよい」という主張の記事が出てきます。

結局のところ、食後すぐに歯磨きするのは良くないのか、30分ぐらい待った方が良いのか?

いろいろな記事が出てます。
私個人の考えでは、
以下の日本小児歯科学会、日本歯科保存学会、日本口腔衛生学会の3つの学会の見解が最も信頼性が高いのではと思います。

日本学校医師医会ののHPで、『「食後すぐに歯みがきをすること」について』のページで、3つの学会の見解のリンクが貼られています。

 

NEWS|「食後すぐに歯みがきをすること」について|日本学校歯科医会

 

 

日本小児歯科学会の見解は以下の通りです。

 

~(中略)~

最近になって、食後すぐに歯をみがくと、あたかも歯が溶けてしまうというような報道が新聞やテレビで伝えられたため、現場がやや混乱しているようです。

 

これらの報道のもととなったのは、実験的に酸性炭酸飲料に歯の象牙質の試験片を90秒間浸した後、口の中にもどしてその後の歯みがき開始時間の違いによる酸の浸透を調べた論文で、むし歯とは異なる「酸蝕症」の実験による見解なのです。

 

実際の人の口の中では、歯の表面は上記の実験で用いられた象牙質ではなく酸に対する抵抗性がより高いエナメル質によって被われています

したがって、このような酸性飲料を飲んだとしても、エナメル質への酸の浸透は象牙質よりずっと少なく、さらに唾液が潤っている歯の表面は酸を中和する働きがあり、酸性飲料の頻繁な摂取がないかぎり、すぐには歯が溶けないように防御機能が働いています

つまり、一般的な食事ではこのような酸蝕症は起こりにくいと考えられます

 

小児における歯みがきの目的は歯垢の除去、すなわち酸を産生する細菌を取り除くとともにその原料となる糖質を取り除くことです。

 

歯みがきをしないままでいると、歯垢中の細菌によって糖質が分解され酸が産生されて、歯が溶けだす脱灰が始まります

 

このように、歯垢中の細菌がつくる酸が歯を脱灰してできるむし歯と、酸性の飲食物が直接歯を溶かす酸蝕症とは成り立ちが違うものなのです。

 

結論としては、通常の食事の時は早めに歯みがきをして歯垢とその中の細菌を取り除いて脱灰を防ぐことの方が重要です。

食後の歯みがきについて|日本小児歯科学会)より

 

また、日本歯科保存学会の見解は、以下の通りです。

 

食後の歯磨きについては、歯のう蝕(ムシ歯)予防の見地から、これまで一般的に推奨されてきた通り、食後の早い時間内に行なうことをお薦めします

 

ただし、酸性の強い飲料などの飲食物を摂った場合には、歯の酸蝕(酸によって歯の表面が溶けること)に留意して歯みがきすることをお薦めします(なお、「酸性飲食物を摂取後30 分間は歯磨きを避けるべき」ということの確認はできていません)。

ホーム>会員ページ>ステートメントより)

 

 

さらに、日本口腔衛生学会の見解は下記の通りです。

~(中略)~

本年5月に開催された日本口腔衛生学会自由集会では、「食後30分間、ブラッシングを避けることの是非」について、日本歯科保存学会および本学会の会員の講演に基づき、科学的に検証し議論されました。

その結果、「食後30分間、ブラッシングを避ける」は正確性に欠ける表現であり、「酸性飲食物摂取直後のブラッシングは避ける」、すなわち、酸性飲食物の摂取によって生ずる酸蝕症に限定して適応されるとの訂正がありました。

また、30分間につきましては、主に試験管内での酸蝕実験の結果に基づくものであり、今後の検討課題であることが確認されました。

さらに、酸蝕症は主に成人期の問題であり、通常の食生活習慣を持つ小児・未成年期には適応されないとの合意が得られました。

ブラッシングの目的はプラークの除去、すなわち酸を産生する細菌を取り除くとともにその原料となる糖質を取り除くことです。

ブラッシングを怠ると、歯垢中の細菌によって糖質が分解され酸が産生されて、歯が溶けだす脱灰が始まります

したがって、食後のブラッシングは、これまで通り、齲蝕の予防に有用と言えます。

ホーム>第62回日本口腔衛生学会総会・総会について>自由集会4:酸蝕症とブラッシング―食後30分間,ブラッシングを避けることの是非―>討論要旨)より

 

 

上記3つの見解の中の、太字部分は私がつけました。

 

歯磨きする男性

 

 

酸性の炭酸飲料を飲んでいないのであれば、食後すぐに歯磨きしてよい、ということでしょうかね。

 

 

 

酸性の炭酸飲料については、4年前の2016年にこんな記事が出てました。

「炭酸飲料が歯を溶かす」という通説は本当か | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

この記事では酸性の飲料について、以下のように述べています。

~(中略)~

炭酸の入っていない普通の水は中性で、酸性かアルカリ性かを示す指標であるPH(水素イオン濃度)でいうと7程度です。

PHは7より低いと酸性、高いとアルカリ性ということになります。

歯は口の中の酸性度が強くなると溶け出します。

その基準は、PH5.5以下(臨界PHといいます)とされています。

無味の炭酸水のPHはメーカーにもよりますが、ほとんどがPH5.5以下です。

ただし、お口は酸性に傾いても、唾液の作用によって中性に戻す働きがありますので、時々飲む分にはほとんど影響はないといっていいでしょう

しかし、口にする頻度が多かったり、唾液の減る就寝前に飲む習慣があったりすると歯は少しずつ溶かされてしまう可能性があります

~(中略)~

「炭酸飲料が歯を溶かす」という通説は本当か | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準)より

 

この酸が歯を溶かすという「酸蝕歯」も、だいぶ前だと思いますが話題になりました。

もし、食事中に炭酸飲料を飲んでいる場合は、すぐには磨かない方がいいのかもしれません。

 

 

 

歯磨きする若い女性

 

 

今後、「酸性の飲食物を摂った後、30分は待つべき」を証明するような科学的、客観的な実験結果が示されれば、また変わってくるかもしれません。

そうでなければ、基本的には食後すぐに歯磨きして問題はないと思われます。

 

 

タイトルとURLをコピーしました